GEEK vs SUIT

Diggで面白い話が紹介されていました。簡単にまとめると、とあるベンチャー企業において、技術者がメール・サーバーの不調をきっかけに、CFOが密かに会社の売却を企んでいることを暴き、結果として買収は中止、CFOに解雇され従業員の雇用は守られたという話です。原文はこちら。
A Day in the Life of an Information Security Investigator

ある日、メール・サーバーがエラー・メッセージを吐くので調べてみたら、大きなビデオ・ファイルを送ろうとして何度もアンチ・ウィルス・ソフトに引っ掛かっていた奴がいて、それがCFOだったと。念のために、エラーの原因となっていそうな他のメッセージも調べてみると、なんと会社の資産売却プランが出てびっくり。従業員は全員解雇というのでまたびっくり。そのくせ経営陣はちゃっかり特別報酬を受け取ることになってる。CEOとCOOは最低1年程度の雇用は保証すべきと主張したのに対して、このCFOが猛反対したらしい。

頭にきたサーバー管理者と彼は皆に知らしめるべく、CFOのメールを全従業員にBCCされるようサーバーの設定を変えてしまった。早速配信され始めたメールの内容は、未成年ポルノ・サイトのアカウントが消されたという苦情だったwww おまけにアカウント再発行のためにクレジット・カード番号も付いていた。

結局、古参の従業員が、売却成功の暁にはCFOらが特別報酬を受け取ることを記したメールを役員会に叩きつけた結果、陰謀は阻止されてめでたしめでたし、と。

まるでシリコン・ハーレーを舞台にした小説のようで、話自体も面白いのですが、Suit組に対するGEEKの感情があちこちでストレートに表現されているのが興味深いですね。例えばこんな感じ。

Our CFO was your typical suit a$$hole. He treated everyone around him like they were beneath him, dressed in thousand dollar suits and drove a Porsche (and resembled a certain boss on ‘Office Space’ – no kidding!).

このエントリはGEEKがSuitをやっつけた話ですから、コメント欄も拍手喝采という感じです。。

And the moral of the story is….Do not pi$$ off geeks. You will not win.;-D

do not f*** with us. we are the ppl who run your servers. we are the ppl who make sure your credit card purchase go through, and you do not want to piss us off.chalk up one for the good guys.

米国のIT企業ってこんな感じなんですかね…。

Technorati Tags: ,




    コメントを残す