新株予約権あるいは新株予約権社債を権利行使します。

  1. ファイナンス・ツールを開きます。
    メニュー・バーの「資本政策案(P)」から「ファイナンス」をクリックするか、あるいは「Financial Planning Project」ツール・バーの「Finance Tool」をクリックします。
  2. 権利行使を行う対象として、新株予約権あるいは新株予約権社債を選択します。
  3. 有価証券の種類を選択すると、12のアクションが表示されるので、「権利行使」をクリックします。
  4. 発行されている新株予約権あるいは新株予約権社債が表示されます。
    • 複数の新株予約権あるいは新株予約権社債が発行されている場合には、発行順に「#1」「#2」といった改号付きで表示されるので、行使をしたいものをクリックしてください。
    • 選択した新株予約権あるいは新株予約権社債の内容が表示されるので、それを確認して「NEXT >>」ボタンを押してください。


  5. 画面が切り替わったら、予約権を保有している株主ごとに行使株数が表示されますので、権利行使したい株数を正の値で入力してください。
    • 「すべて行使する」にチェックを入れると、その時点における行使可能株数すべてが自動的に入力されます。


  6. 予約権の目的となる株式に自己持分(発行会社が金庫株として保有している株)がある場合には、「目的株式の自己持分」とその株数が赤字で表示されます。チェックを入れると新たに株式を発行する代わりに充当する自己持分の入力が可能となりますので、ここにはマイナスの値を入力してください(Ver.6.04以降は、プラスの値を入力しても自動的にマイナス表示されます)。


  7. 「OK」ボタンを押すと、ワークシートに権利行使ユニットが挿入されます。



    コメントを残す